イメージ画像

財務諸表関連図

財務3表の関連図

損益計算書 キャシュフロー計算書 貸借対照表の関連図

損益計算書で
一番重要なのは 営業利益 あるいは経常利益です。
売上高 と 売上総利益でしょうか?
損益計算書は 社員の通信簿みたいなものです。
社員がどれだけ 頑張って売上を上げ 儲けたのか?
を表しています。

損益計算書ですか 企業活動が複雑になると
帳面上 儲かっていてもお金が足りなくなって
しまう企業もあります。
過大な設備投資や押し込み売上など理由は色々
あります。

キャシュフロー計算書
損益計算書を保管するのが キャシュフロー計算書です。

キャシュフロー計算書は 損益計算書の
税引前当期純利益を 現金(以下 キャシュと言います。)
ベースに置き換える計算書です。
企業が一定期間 獲得したキャシュの増減を表します。

キャシュフロー計算書で計算された キャシュの増減は
貸借対照表の 現金及び預金の 期首と期末の差額と
一致します。

現在の経営はキャシュフロー重視の経営になっています。

損益計算書で粉飾決算を行い 過大に利益を計上しても
キャシュフロー計算書では 嘘は見破られます。
そして 粉飾決算の結末は
現金 売掛金 役員貸付け金 などの
残高に現れ、架空資産として計上されます。

タグ

2012年10月4日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:自社の会計チェック

財務キャシュフロー

財務キャシュフロー図

フリーキャシュフローを受けて
財務キャシュフローの収入と支出を加算 減算して
現金及び現金同等物の増加額が計算されます。
現金及び現金同等物は何か? 難しく考える必要は無く
現金及び預金と同義語と考えてください。
期首の繰越しされた残高をプラスすると
期末の残高が計算されます。
期末の残高は 貸借対照表の現金及び預金に一致することになります。

収入 支出の中身は 説明するより 図を見る方が理解が早いと思います。

タグ

2012年10月4日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:自社の会計チェック

投資キャシュフロー

投資キャシュフォロー図

投資キャシュフロー は直説法が採用されています。

大きく 収入と支出の2つに分けられます。
営業キャスフローの間接法の様に 増減では
ありません。

営業キャシュフロー で営業上で獲得したキャシュが計算されているので

収入 は 定期預金の払い戻し 固定資産等の売却
     有価証券の売却   保険積立金の解約による収入
     貸付け金の回収
支出は 収入の裏返しです。
    
    正常な企業活動では 営業獲得したキャシュで投資を行うのが理想的です。
    多額の設備投資が行われる場合は 支出の金額が増大します。
    それ以外の支出があるような場合は 営業キャシュフローが 
     赤字になってるケースが多いです。
     投資キャシュフローで注意すべきポイントは 
      投資キャシュフローの収入は 過去に投資した財産を
      キャシュに代えることです。 要注意です。
     
営業キャシュフローと投資キャシュフローの合計は フリーキャシュフローと言いますが
フリーキャシュフローが 赤字の場合は 必ず 借入金が増えています。

タグ

2012年10月4日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:自社の会計チェック

営業キャシュフロー

営業キャシューフロー図

キャシュフロー計算書は 3つからなりますが 最も重要なのが
営業キャシュフローです。
営業上 獲得したキャシュの増減を表していますので
損益計算書 の営業利益と対比して比較します。

今回の表は
1 非資金項目の調整
2 運転資金等の調整
    小計  が 
営業キャシュフローになります。
3の 営業外 を含める場合は 
経常利益と対比してください。

税引前当期純利益

営業キャシュフローは 
損益計算書の税引前当期純利益から
営業キャシュフローを計算します。

① 非資金項目ですが
  減価償却費は 当期に支出されていないが 
損金になってますので 
加算します。
  引当金も 将来の費用の見積もりですので
 現金は支出されてませんので 加算
  受取利息や支払利息は 営業上のものではありませんので 
調整します。
② 運転資金等の増減
  キャシュフローで最も重要な部分です。
  直説法と間接法がありますが 
通常は計算のしやすい間接法で計算します。
  以後の説明も間接法についてです。

  売上債権の増減ですが 受取手形や売掛金の
 期首と期末の増減した金額です。

   売掛金 100 売上 100 の仕訳 では 利益に上がっていますが
   キャシュの入金がありませんので 売掛金の増加は
 キャシュの 減算です。
   逆に  現金 100 売掛金 100
 でキャシュが回収されている場合は
   キャシュフローでは 加算です。
    売掛債権と同じように
    棚卸資産 や その他の資産についても
    増加は 減算   減少は 加算いたします。 

    次ぎに 仕入債務の調整ですが 
    仕入債務とは  買掛金 と 
支払手形の増減です。
     仕入 100  買掛金 100
      すなおに 増加した場合は 加算
      減少したら 減算です。
      仕入債務の下の欄は 債務ですので 
      すなおに 加算 減算させます。
      ここで (小計)を計算しますが
      純粋な 営業キャシュフローとなります。

      通常の黒字の会社は 営業キャシュフローは 
プラスになります。
      営業活動から獲得した 
現金及び現金同等物の獲得したものが計算されます。

      営業外は 非資金項目で
一旦除いた受取利息や支払利息を合計して
      (合計)を求めます。 厳密には 合計は 
経常キャシュフォローになります。
 
       営業キャシュフローが 赤字が連続すると
 損益計算書で黒字であっても
       倒産してしまう結果となります。
       一番 重要な部分は 売掛金の増加です。
       売掛金の増加金額が 売上の増加によるものか
       回収が遅れているのか?
       粉飾決算している場合は 売掛金の異常な増加で
        見破られます。
       棚卸資産の増加も 架空の利益調整で無いか疑って
       銀行などの融資担当者は見ます。
       売掛金と棚卸資産は 利益調整で増加させる
       常套手段ですから。。
  
       買換金が増加している場合は、
       キャシュフローでは良いことですが
       支払を遅らせているのか 正常な増加なのか?
       判断すべきです。
        支払条件を 長期化させると 下請け先や仕入先で
       危ない会社では無いかと 不安側得ますので
        支払条件の 延長は慎重に。。。

タグ

2012年10月3日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:自社の会計チェック

キャシュフロー計算書

企業取引が複雑になると 損益は 損益計算書上では、多額の利益が出ているが、
小切手や手形の決済ができずに黒字倒産になります。

キャシュフロー計算書では、資金繰りの状態を知ることができます。
バブル期の終演では 一部上場企業などが 過大な投資の失敗(設備 株式や不動産)
で多くの企業が 決算書が良いにもかかわらず ある日突然倒産したことから
第3の財務諸表として導入されました。

粉飾決算で利益を出している場合など 現金預金が回収できないわけですから
損益計算書では大きな黒字でも キャシュフロー計算書をみると 営業キャシュフォロー
はマイナスでキャシュが不足している現況が現れます。

言いかえれば 損益計算書で嘘をついてもキャシュフロー計算書では見破られることになります。

仕組み

キャシュフロー計算書は 
① 営業キャシュフロー
② 投資キャシュフロー
③ 財務キャシュフロー 
の3種類の キャシュの獲得方法からなっています。

損益計算書の 税引前当期純利益から スタートして 
①営業キャシュフロー
②投資キャシュフロー
③財務キャシュフロー
と計算して 最終 現金及び現金同等物の 増減が計算されますので
④ 期首の現金及び現金同等物を足して
⑤ 期末の現金及び現金同等物を向上すると

貸借対照表の 現金預金の残高に一致することになります。

タグ

2012年10月3日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:自社の会計チェック

仮装経理による架空資産

赤字を回避する方法は
① 売掛金を増加させる方法
② 期末棚卸商品を増加させる方法の
2種類だけです。

決算書に与える影響

① 売掛金を増加させる方法
  の場合は 売掛金が当然 増加します。
  売掛金が不自然に増加すると 売掛金を減少させるために
  現金に振替えたり 役員貸付金に振替えたりして
  毎年 B/Sのバランスが崩れて行きます。
② 期末棚卸商品を増加させる方法
  B/S の 商品が増加していきます。

仮装経理の発見

仮装経理毎年続けていくと銀行などから指摘されます。
   ① 売掛債権回転月数 の変化
    例
     年商が 1200で 売掛金の回収が2月後なら 正常な売掛金は 
     一月の売上が100 平均なら 決算書の売掛金は 月商の2倍の
      200 なります。
       売掛債権回転期間は 200/1200÷12月 なので 2ヶ月です。
   ② 赤字決算を粉飾するため 50円 仮装しますと
      売上が1250 期末売掛金が 250に増加しますので
         250/1250÷12月なので 2.4ヶ月となります。
         年商1億2千万円の会社が500万円仮装する結果こうなります。
         しかし 回転期間が 2月→2.4月に変化させると
         見つかる可能性もありますが 現金や役員貸付金になるので
         通常は見つかることはありません。
   ③ 2年連続 500の売上を粉飾すると
         回転率や現金残高 役員貸付金などが 以上に増加するので
         おかしいことに気がつきまじめます。
   ③ 3年 連続 粉飾すると 銀行は 粉飾決算を確実に見破ってきます。
     売掛金の残が多くなり 架空の現金残高があり 役員貸付金も多額に
     なります。
   ④ 粉飾決算が見つかるのは 粉飾を3期連続で続けている場合などですが
     信用金庫などの中小企業の融資担当者も 信用保証協会の枠がのこっている間は
     貸付け金を増やします。
     その代わりに 貸付金の保全を図るために 第3者の保証人を要求したり
     不動産の担保設定など 行い始めます。

役員貸付金   
経営の悪い会社ほど 役員貸付金が多額にあります。
    粉飾決算で 売掛金が 役員貸付金に振替えられたり
    赤字を解消させる方法で 販売費及び一般管理費を
    除外させることでも 役員貸付金がふえます。
    決算でのつじつま合わせの勘定の性格がありますので
    銀行などは 役員貸付金を嫌います。
    逆に言えば 黒字の会社でも役員貸付金があると
    悪い会社と判断されることになります。
    役員貸付け金の残が多ければ 早めに 税理士などに
    相談して 減らす努力をしないといけません。
       
         
     
      
     

タグ

2012年10月3日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:自社の会計チェック

仮装経理

同族会社の場合 節税対策として 会社の税金と役員の税金の合計が
一番安くなるように 役員報酬を決定しており、
会社の利益が0円に近づくように役員報酬を決定しています。

役員報酬は 定期同額である事が税務上の約束事ですので
利益予想が少しでも下降すると赤字決算になるような下地ができています。

このような場合 売上を多く計上してしまおうと安易に仮装経理を行います。

強気の経営者

会社の景気が上向きで経営者が強気の場合は この際 悪いところを
すべて直してしまおうと 赤字を恐れず 赤字対策決算を行いません。

銀行側は 強気の経営者の赤字は 融資に影響をあまり与えません。

銀行は融資する際に 税引前利益+役員報酬の金額を 会社の実力と考えています。

仮装経に走る経営者

会社の景気が思わしくない場合は 経営者は 役員報酬の引下ることで
対応しようとしますが。。。 税法が 事業年度途中の役員報酬の引下げに対して
歯止めを掛けているので 事業年度内では 役員報酬の引下げはできません。
赤字対策決算を税理士に依頼することになりますが~
やむ得無く 売上を過大に計上する事を選択します。

仮装経理の会計処理は
① 売上を増加させる方法
 売掛金 XXXX   売上XXX
③ 期末の棚卸商品を増加させ売上原価を過小にする方法
 商品 XXXX 期末商品棚卸高 XXX
の2種類の方法しかありません。

あまりにも 簡単な経理処理で 仮装経理ができ上がることをご理解ください。

タグ

2012年10月2日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:自社の会計チェック

経営予測

ストラック図売上は 販売単価 X 販売個数 なので
① 販売単価を上げると 販売個数が減少する
② 販売個数を上げようとすると 営業活動が必要になります。

中小零細儀業が 成立つためには、 売れないときは 販売単価を引下げる
ことで 市場が生まれます。
コスト削減は 企業が生き残るための手段の一つです。

未来の企業のイメージを具体化するには 数字で表すしか方法がありません。
1年後 売上がいくらで 利益がいくらになっているか?
売上をいくら伸ばす? 目標利益はいくらにするのか?
を知らなければ事業計画はできません。

① 例 売上を50%UPする事業計画を立てました? さて 利益はいくらになりますか?
② 目標利益を50%UPする事業計画をたてました、 いくら売上が必要で 経費がいくらぐらい必要か?
 計画書は数値で計算しないと経営は成立ちません。

計算の補助に使われる図が ストラック図と呼ばれるものです。

変動費の区分

売上原価と変動費の違い?

① 商品販売の場合 売上の増減に比例するものは、通常の会計では、
売上原価ですが、販売費及び一般管理費の中にも 売上に比例する
変動費が存在します。 通信販売などで送料込みで販売したときの
運送費や ネット販売などでの出店手数料など 海外から仕入れる際には
海上運賃などは変動費になります。
人件費などは、販売員が歩合制なら変動費になるでしょう。
アルバイトの人件費も変動費になる可能性があります、
しかし  人件費などは変動費と固定費とかに分類しにくいものですので
一種の割り切りが必要です。 変動費でもあり固定費でもある様な経費は
計算が複雑になるので 簡便的に 固定費として計算して調整を加えるのが
良いと思います。
② 建設業などの 外注費 は変動費になります。
③ 製造業での 製造原価は、会計上は 売上原価ですが、製造経費には
工員の賃金 工場の家賃などが含まれています、これらは固定費です。
材料費 消耗品 電力費などが変動費になります。

変動損益計算書

通常の損益計算書の科目を並び替えて変動損益計算書を作成します。
① 売上高
② 変動費
差額は 粗 利 益
③ 残った経費は 人件費 その他の経費 金利 戦略費に 区分します。
変動損益計算書

変動損益計算書は ストラック図と同じです。

損益分岐点分析

ストラック図は 損益分岐点予測の計算の補助として使います。

まず 損益分岐点の説明です。

 ① 損益分岐点とは 売上 -(変動費 固定費)= 0円(利益)
 ② 限界利益 = 売上高-変動費
   限界利益率= 限界利益÷売上高
        = 1ー 変動費率になります。
  実際には 限界利益率が一定になることはありませんが
  計算上一定にして計算します。(限界利益率は一定にする割り切りが必要です)

損益分岐点グラフ
 
ストラック図の利用

例 1 変動費が60%で 固定費が 1000円なら 損益分岐点はいくらですか?

回答 売上高 - 変動費-固定費=0円
   ストラック図に当てはめると
   
     売上(     )  変動費(     ) 変動費率60%  
                固定費 1000円
                利益    0円
      固定費1000円 ÷( 1-変動費60%)= 損益分岐点売上高  2500円
      変動費は 2500円x 60% = 1500円
      固定費 1000円ですので 利益は0円になります。

例 2 利益を 1500円 確保するためには 売上高がいくら必要ですか?
ストラック図に当てはめると
   
     売上(     )  変動費(     ) 変動費率60%  
                固定費 1000円
                利益   1500円
なので(固定費1000円 +目標利益1500円)÷ (1-変動費60%)= 売上高6250円

   変動費は 売上高6250円x 変動費60%= 3750円
   固定費は 1000円で一定なので 目標利益 1500円の卓上の計算ができます。

① 目標の売上高が計算されたら 経費の増加分などや 節約できる経費などを
考慮して 計算し直します。
 人件費の増加額  仕入単価 輸入なら 為替相場などは非常に影響しやすい要因です。

損益分岐点分析による企業の評価

企業評価は 完全性 収益性 成長性 損益分岐点分析 など色々あります。
損益分岐点 利益が0円になる 売上高から どれぐらい離れているか?
言いかえれば どれだけ売上が下落しても赤字にならないかで 評価する方法として
安全余裕率があり 20%以上が望ましいと言われています。
安全余裕率

   

タグ

2012年9月14日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:自社の会計チェック

振替伝票は必要ですか?

新規のお客様が尋ねる内容に

振替伝票が必要かどうか?良く聞かれる事がございます。

で 正直申し上げますと~

必要ありません。と回答します。

 

ただし このような場合は 書いてくださいとお願いしています。

 

普通預金からまとめて集金して支払っている場合

お金の流れが 現金出納帳や預金通帳から把握できる場合は

伝票は必要ありませんが~ 全く お金の流れが わからなくなったら

困りますので 必要最低限でいいのでわかるようにしてください。

 

受取手形帳について

これは エクセルなどで作ってもらっています。

銀行に預けてあるもの

裏書きして支払に充てたもの

割引に出したもの

など 手形の流れは把握できませんので

 

 

社長の仮払い旅費など

できれば 清算表を作成して

社長貸付金を作らないようにお願いしています。

会計事務所で清算書を作って 精算してもらうケースもあります。

不明な貸付金は資産価値が無いので融資の際に不利に働きます。

タグ

2012年8月14日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:自社の会計チェック

このページの先頭へ